「年齢なんてただの数字です!」
と言っている90歳のスポーツインストラクターの方がいらっしゃいますよね。
ほんとに90歳?と思うような美しい体型とイキイキとした姿に、とても励まされます。
「そうだそうだ!年齢なんかただの数字だ!」と賛同したい!
でも果たして心から言い切れるか…
なんとなく語尾が弱くなるような…
ちょっと引けてしまうような気がしませんか?
できたら90歳であんな風に言い切りたいなあと思います。
39歳の魅力
19歳、29歳、39歳…「〇じゅう9歳」にいる人というのは
私にとってとても魅力的に感じます。
新しいドアを開ける前の一瞬の緊張感というか
不安と期待と心意気みたいな空気に魅力を感じるのです。
道を歩いていて、角を曲がるまで、そこに何があるかわからない。
でも、嫌でももう後戻りはできない…
みたいなところにいる人は、
ちょっとした緊張感を持っている気がします。
1つ歳をとるだけで何も変わらないかもしれないし、
当の本人は嬉しくないかもしれないけれど
そんな緊張感を無意識に持っている人を美しいと思います。
自分の39歳はどうだったかと言うと…
美しい自覚なんかまったくありませんでした。
仕事で初めて管理職になったころで、
そのころはまだパワハラ防止の概念もなかったので、
会議で「ばかやろう」よばわりされたりすると
「ミスしても ”ごめんなさ~い” じゃ済まないんだな」
「私はもう女の子扱いをされる年齢じゃないんだな」
と痛感しました。
そして、子供を持たない人生と向き合うタイミングでもありました。
年齢なんかただの数字だとしても
子供は何歳でも授かるものではないので、考えざるを得ませんでした。
今思えば充分若いのですが
自分では「もう若くない」と思っていました。
独身に戻っていたんだから、良い恋愛をすれば良かったのに辛い恋愛をして
「私には女性としての魅力はない」
と思っていました。
選択してきたこと・選択できなかったこと
やれたと思えること・やれなかったと思うこと
だからこれからこうしていきたいと思うことの間で揺れている…。
39歳というのは、そんな年齢な気がします。
揺れている本人は楽しくないかもしれませんが
ここにはまだかなり大きな可能性があります。
そして
「ある程度経験を積んだけど、まだそれほどの自信もないかもしれない。」という
とても謙虚でまだまだこれから花開く楽しさと美しさがあると思うのです。
49歳の魅力
私の49歳は最悪だったかもしれません。
ハードワークで鬱になって
やっと転職したと思ってほっとしたら
両親がそろって別々の難病で倒れてしまったころです。
介護は心身ともに厳しいことで
人生で初めて「死」と向き合わなくてはなりませんでした。
まだまだ先だと思っていたのに
親が倒れることで急に見えてくるものがあります。
そしてこのころに、自分の人生を振り返り
自分の無力さや、
やれなかったと思うことが急にクローズアップされてしまうのです。
大した親孝行もできなかった
人に誇れるような仕事もしてこなかった
自分の家族も作れなかった。
周りの人はみんな立派で幸せそうに見えて
私はなんでそんな人生にできなかったんだろう
と自分を責めました。
もう若くないし
やり直しもできないし
自分の人生もう終わりだと感じたのもこのころです。
カウンセリングでご相談を受けていると
今ここにいる方がとても多いように感じます。
49歳の緊張感は強いと思います。
でもね。
ここからがすごいんです。
自分が一生をかけて、ほんとうに欲しかったもの、大切なものが見えてきます。
もっと若いときはいろんなことに気が散って見えなかったものが
いやでも見えてくるのです。
そしてそれは、形のないものであったりすることが多いです。
大切なものに気がついた人は強いです。
ここから恋愛する人は
もう子供を持つかどうかとか関係なく、2人のロマンスが持てます。
新しい友達だってできます。
もっとやりたかった仕事に転職だってできます。
大好きなことをやり始めることもできます。
まったく新しい価値観を持ったって良いのです。
そして、それにチャレンジするには、実はまだ充分やれる時間とチカラがあるのです。
等身大の自分を受け入れる
先日、目覚まし時計を止めようとして手を伸ばしたら、自分の腕が見えて
「あら、こんなところにシワができたわ。」
と驚きました。笑
そういえば亡くなった私の祖母も
「こんなところにシワが。」と言って、
自分の腕を見せてくれたことがあったなと思い出したのです。
その時、私は祖母に「やめて~」と思いました。
老いることは嫌なことだと思っていたし
祖母にだって若々しくいてもらいたかったし
シワなんか見たくなかったのです。
だからそんな話を聞くと、若い人は「やだー。」と思うかもしれませんが、
自分がなってみると、これがそんなに嫌でもないんです。
変化するのは当たり前のこと。
若い時はいつも何者かになりたかった。
それはそれで素敵なこと。
でも歳をとるごとに
等身大の自分を受け入れることはそんなに悪いことではない
と思えてきます。
残念ながら、若いときの「美」の基準はだんだん通用しなくなります。
そして「美」の基準を決めるのは自分になっていくのです。
そこには大きな自由と開放感があります。
今までいろいろ迷って、あの化粧品、この化粧品と買ったけれど、
無駄だったり肌トラブルがあったりした。
結局やっぱりこれよね!と決めたら、気持ちもお財布も楽になる
そんな感じです。
59歳の魅力もたくさんあるので、いつか書きたいと思っています。
小澤昌子のカウンセリングを受けるには?
ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
カウンセリングの詳細については「カウンセリングメニュー」を、カウンセリングの日程については「ご予約状況」をご確認ください。